Dr.よつ今回のブログ記事は友人の栄子さん。
ご家族でアメックスカードの無料宿泊でリッツカールトン大阪の宿泊記の作成を依頼し、執筆してもらいました!!
簡単に友人栄子さんのプロフィール:夫・子供2人(小学低学年)のワーキングママ。2023年USJ貸切ナイトについてウェブ検索中、Dr.よつのブログを発見。以来ブログ記事を全て読破し、MBA入会を決意。Dr.よつに紹介してもらい2023年夏頃入会。2024年5月31日初めてのUSJ貸切ナイトを体験し、2025年5月30日も参戦。



こんにちは!ワーキングママ栄子と申します。
USJ貸切ナイトの記事やOMO7旭川の記事で登場させていただいてます。今回は、初めてのMBAカード特典の無料宿泊でリッツ大阪に宿泊してきました。どうぞよろしくお願いします。
今回は「マリオット・ボンヴォイ アメックス(MBA)」の無料宿泊特典(50,000pt相当)+ポイント追加で、憧れの「ザ・リッツ・カールトン大阪(リッツ大阪)」へ家族で1泊してきました。
結婚10周年のお祝いということで、ホテルのご厚意で上層階・広めのお部屋にアップグレードまで…! 子供連れで楽しめたポイント中心にレポします😊



ちなみに私のマリオットステータスはゴールドエリートです。
今回、リッツ大阪を選択した理由は別記事で紹介します。
ザ・リッツ・カールトン大阪の概要
立地
リッツ大阪は、梅田の西側「西梅田」エリアに位置し、ハービス大阪に隣接するラグジュアリーホテルです。JR大阪駅や大阪メトロ(梅田/西梅田)、阪神大阪梅田駅、北新地駅から徒歩圏で、地下通路を使えば雨の日でも快適にアクセスできます。関西空港・伊丹空港からはリムジンバスで「ハービス大阪」下車、徒歩数分で到着します。周辺には百貨店や劇場、オフィスが集まり、食事やショッピングにも便利です。USJや大阪城など主要観光地へも電車で移動しやすく、観光・ビジネスの拠点として最適な立地です。
住所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2丁目5−25






アクセス
最寄駅
大阪メトロ梅田駅・JR大阪駅地下鉄から徒歩10分です。


出典:楽天トラベル



今回は車は利用せず、電車を利用しました。
地下鉄の御堂筋線の梅田駅から地下道を通ってホテルの入り口まで歩くことができるので便利でした。
車でのアクセス
阪神高速の出入口(梅田・中之島)が近く各方面からスムーズです。ホテル正面の車寄せで乗降・荷物の積み降ろしができ、駐車は提携駐車場(宿泊者優待あり・入出庫時間に注意)を利用します。梅田周辺は一方通行や分岐が多いので、ナビ目的地を「ハービス大阪/ザ・リッツ・カールトン大阪 車寄せ」に設定すると迷いにくいです。


出典:楽天トラベル
駐車場
| 駐車台数 | 130台 |
| スペース | 車長5m以下、車幅1.8m以下、車高2.05m以下 |
| 一般料金 | 最初の1時間600円 その後30分毎300円 |
優待料金 | 1泊1台につき2,100円 |
| レストラン 10,000円以上ご利用の場合、2時間まで優待 | |
| ショップ 10,000円以上ご利用の場合、2時間まで優待 | |
| ご婚礼 6時間まで優待 | |
| ご宴会 ご宴席により異なります |
*詳しくはホテルへお問い合わせください。



今回は駐車場を利用しませんでしたが、フロントでは「駐車場のご利用はございませんか?」と聞いてくださいました。
飛行機でのアクセス
飛行機利用なら、関西国際空港(KIX)または大阪空港(伊丹空港、ITM)が便利です。関空からはリムジンバスで(所要約60〜75分)、伊丹からは同バスで(所要約30〜40分)、「ハービス大阪」下車、徒歩数分です。


出典:楽天トラベル
外観・ロビー
エントランスからロビー、フロント周辺は「これぞ!憧れのザ・リッツ・カールトン!!」という趣ある雰囲気です。チェックイン手続き中、家族はロビーでゆったり過ごせました。




出典:楽天トラベル





チェックインカウンターの様子を撮影したかったのですが、常時係の方がいらっしゃったので遠慮しました。
チェックイン・チェックアウト
チェックイン/チェックアウトの基本ポリシーは、一般的なマリオットと同様にチェックイン15:00・チェックアウト11:00(空室状況によりレイト可)です。
今回はサプライズ準備(夫に内緒で子ども達の手紙を客室に飾ってもらう)と荷物預けのため14時に先入り。フロント前は行列でしたが、スタッフが列中で声をかけてくださり、荷物預けとリクエストの相談をスムーズに完了できました。
改めて16時頃に戻るとカウンターは空いており、待ち時間なしでチェックイン。館内案内も手際よく、数分でお部屋へ向かえました。終始、笑顔で温かな対応が印象的で、混雑回避は16時以降の来館+用件は早めに相談が安心だと感じました(混雑状況は日程により変動)。



レイトチェックアウトを希望してみました。混み合っているとのことでしたが、12時まで延長が可能でした(マリオットステータス:ゴールドエリート)。ありがたいです!!
ウェルカムギフト
チェックイン時にウェルカムギフト500ptと2,000円分のホテルクレジットの案内がありました。


エリート会員特典まとめ
各エリート会員特典は下記の通りです。



残念ながらリッツカールトンブランドのため、朝食の無料特典は付いていません。
2,000円分のホテルクレジットは朝食の割引にも適用可能で、実際に利用させてもらいました。他にもグルメショップやルームサービス、客室の冷蔵などに利用できるようです。
客室
部屋:クイーン2台/コーナー/ゲストルーム(禁煙)
予約はツイン(シングルベッド2台)の客室でしたが、予約時に「結婚10周年の記念」とお伝えしていたところ、当日は上層階のゆったりしたお部屋「クイーン2台・コーナー・ゲストルーム」へご厚意でアップグレード。
お願いしていた子ども達の手紙のデコレーションも丁寧に準備してくださり、ドアを開けた瞬間から特別感に包まれました。室内は落ち着いたクラシカルテイスト。重厚感のある調度とシャンデリアの柔らかな灯りが印象的で、まさに「リッツ・カールトンの世界観」に浸れる空間でした。
客室からの景色は開放感があり、街の灯りがまっすぐに続く様子がとてもきれいでした。雨上がりで道路が少し濡れており、ライトが反射してより幻想的な雰囲気に見えます。











無料宿泊なのに、アップグレード対応していただき感謝です!
エリート会員特典「無料宿泊特典」の活用実例
今回は「無料宿泊特典(上限50,000ポイント相当)」を利用し、8月の日曜日にリッツ・カールトン大阪へ1泊してきました。実際には差額分として+13,000ポイントが必要となり、合計63,000ポイントでの宿泊です。
宿泊したのは「2ツイン/シングル」タイプのお部屋で、ポイントでの予約時はカテゴリーや空室状況によって多少変動があるものの、今回はかなり良い条件で利用することができました。
ちなみに、同じ8月の日曜日に「クイーン2台/コーナー/ゲストルーム」の現金参考価格は、約12万円(2026年8月2日宿泊のスクリーンショットを掲載)でした。ポイント宿泊で実際に利用した部屋よりもワンランク上のカテゴリーですが、それと近い価格帯の部屋にポイントで宿泊できたと思うと、とてもお得感がありました。


ポイント対費用効果で見ると、12万円 ÷ 63,000ポイント = 約1.9円/pt
1ポイントあたり約1.9円という高い還元率となり、ポイントの使い方としてはかなり効率の良いケースだと感じました。



まさに無料宿泊特典の真価を発揮できた満足度の高いステイでした!
部屋:ホスピタリティ
入室時、プールから帰室時、夕食後(ターンダウン後)にそれぞれお菓子と飲み物の用意がありました。
入室時
入室時にはリッツ・カールトン大阪らしい上品な設えで、和と洋の融合を感じるティータイムアイテムが並んでいました。左側にはホテルオリジナルの「ジャンボチョコチップクッキー」、中央には京都・祇園辻利の煎茶とほうじ茶ティーバッグ、そして右側には温かみのある陶器の急須と湯呑みがセットされていました。


プールから帰室時
プールから戻ったタイミングで客室に用意されていたアニバーサリーのウェルカムスイーツが用意されていました。白いプレートにはマカロンやボンボンショコラ、ぶどうの盛り合わせが並び、横の琥珀色の皿にはオレオと金平糖が可愛らしく添えられています。中央には「Happy Wedding Anniversary」のカードが置かれ、ホテルからの温かいお祝いの気持ちが伝わってきます。



照明の柔らかい光に包まれたテーブルの上で、上品で心のこもったおもてなしの一皿として印象的で、リッツ・カールトン大阪らしい「記念日ステイの余韻をさらに高めてくれる演出でした!


夕食後(ターンダウン後)
夕食後にターンダウン(夜のベッドメイク)時にチョコレートとミネラルウォーターが用意されていました。リッツ・カールトンのロゴ入りチョコレートがきちんと並べられ、横にはナチュラルミネラルウォーターが添えられています。ベッドサイドのクロックやランプの重厚感と相まって、上質なナイトタイムを演出していました。


子供たちへのプレゼント
こちらが、滞在中にいただいた心温まるプレゼントたちです。
お部屋に荷物を置いてしばらくすると、先ほど案内してくださったスタッフの方が再び訪れ、子どもたちに「Ritz Kids」の大きなライオンのぬいぐるみとキーホルダーを2体ずつ手渡してくれました。「どっちがいい?どっちも欲しかったらどうぞ」と優しく声をかけてくださり、子どもたちは遠慮なく2体ずついただくことに。


そしてチェックアウト時には、担当のスタッフの方があえて英語で子どもたちに話しかけてくれるという素敵な演出も。さらに、私たちがお土産屋さんをのぞいていると、なんとその方が小さなライオンのキーホルダーを手に走って追いかけてきてくれました。「持っているので大丈夫です」とお伝えすると、「パパとママの分もあるね」と微笑みながらプレゼントしてくださいました。
こうして、大きなぬいぐるみ2体、小さなキーホルダー4体をいただきました。物だけでなく、心遣いが本当にうれしくて、子どもたちの記憶に残る体験になったと思います。



パパとママもキーホルダーをいただけて嬉しかったです。
ベッド周辺
今回はクイーンベッド2台のツインルームに宿泊しました。リネンは清潔で、マットレスは硬すぎず柔らかすぎずのちょうど良い沈み込み。体が安定してぐっすり眠れました。
子連れ目線でも、クイーンサイズ×2なら添い寝でもゆとりがあり安心。ベッドサイドにはコンセント×1・USBポート×2が用意され、変換プラグ不要でスマホや子どもの端末を同時に充電できたのがとても便利でした。



旅先ではこういう設備があると本当に助かります。




お部屋自体もテーブル&チェア付きで十分な広さ。今回のテーマが「ホテルを楽しむ」だったこともあり、客室でのんびり過ごしたり、後述のプールを満喫しては部屋でくつろいだりと、“こもり滞在”が捗るレイアウトでした。








ネット環境
ネット環境はマリオット系ホテル共通の無線Wi-Fiがありました。



Wi-Fiの通信速度は非常に早かったです。
プールなどでも問題なく利用できました。
その他備品
お部屋の設備についてご紹介します。
客室のクローゼットには棚・ガウン(バスローブ)・ナイトウェアが揃い、今回は子ども用ナイトウェアも用意していただけました。客室内のミニバーコーナーとして赤みのある大理石調のカウンターにネスプレッソのコーヒーメーカーとカプセル、ミネラルウォーターは人数分(500ml×1本/人)が整然と並べられています。上段のガラス棚には、電気ケトルやアイスペール、スナック菓子が置かれており、どれも清潔で上質な印象です。冷蔵庫内のミニバーは有料ですが、チェックイン時に案内のあった2,000円クレジットを使うこともできます。白いスリッパは大人用、そして鮮やかなオレンジ色のスリッパは子ども用で、サイズだけでなく色も明確に分けられていました。












バスルーム
客室のバスルームは、いわゆるユニットタイプではなく、洗面台・バスタブ・独立シャワーブース・トイレがそれぞれ独立した造りになっています。白を基調とした大理石調の内装で統一され、ラグジュアリー感たっぷり。
特に洗面スペースは、ダブルシンク&広いカウンターで明るく開放的。大きな鏡とシャンデリア照明がきらめき、滞在の非日常感を高めてくれます。バスタブとガラス扉のシャワーブースが別々に設けられているため、家族での利用や時間差での入浴にも便利。さらにトイレは独立しており、洗浄機能付きの最新式で快適でした。
また、色とりどりのバスソルトやふかふかのバスローブ、十分な数のタオルが備えられていて、スパのような贅沢さを客室内でも味わうことができます。



















バスルームは写真のとおりクラシカルでとても贅沢。今回はプール利用の際にスパの浴場(大浴場)で入浴を済ませたため、客室のバスタブは未使用でした。
カラーのバスソルトが用意されていて、次回はお部屋でもゆったり湯船を楽しみたい—そう思わせる魅力がありました。
アメニティ
アメニティは洗面台まわりにひとまとめで置かれており、歯ブラシ・カミソリ・ヘアブラシなどの基本一式にハンドソープがセットで揃っていました。タオルはハンド/フェイス/バスが人数分+余裕を感じる枚数で用意されていて、不足時も困りませんでした。客室には使い捨てスリッパがあり、今回は子ども用サイズも準備していただけて感謝です。




おまけ|ホテル周辺の飲食店・観光地
うたげどころ うぉっしゅ



今回は宿泊記が友人(英子さん)の体験ベースですが、周辺グルメの紹介は私の実体験にもとづいて追記します。
リッツ大阪から徒歩圏で使いやすいお店「うたげどころ うぉっしゅ」を紹介します。
※訪問時の印象を記しています。最新の営業時間・定休日は公式情報をご確認ください。
基本情報(場所・アクセス・雰囲気)
西梅田・北新地エリアのビル地下1階にある海鮮×日本酒の居酒屋です。西梅田駅から徒歩1分、北新地駅から徒歩1〜2分、JR大阪駅から徒歩5分前後とアクセスが良く、リッツ大阪からも歩いて行きやすい立地です。17:00〜翌1:00まで営業しており、カードや各種キャッシュレスにも対応しています。人気店のためピーク時は混雑/2時間制ありの案内があるので、時間に余裕を持って行くと安心です。
実際に行ってみた感想
まず驚いたのは日本酒のラインナップで、全国47都道府県の銘柄をそろえるスタイルが楽しく、日本酒好きにはたまりません。飲み比べやコース設定もあり、乾杯から最後まで好みの一杯を見つけやすいと感じました。店内は活気がありつつも居心地がよく、仕事終わりの一杯や家族旅行の夜ごはんにも使いやすい雰囲気です。
お料理は海鮮が充実していて、お造り(刺身)は鮮度がよく盛り付けもきれいでした。さらに干物系が看板メニューの一つで、ほっけのような脂の乗った焼き物は日本酒と相性抜群です。刺身→焼き物→肴の流れで頼むと、テーブルが一気に“日本酒居酒屋”らしい雰囲気になります。




こちらで食べログ「うたげどころ うぉっしゅ」が確認できます👇
レンタカー情報:大阪駅
大阪駅でレンタカーを借りる最大の利点は、電車や空港バス到着後に雨に濡れずにそのままピックアップできるアクセスの良さです。大手から地域系まで店舗と車種が豊富で、価格・在庫・チャイルドシート等のオプション比較もしやすい。大きな荷物やベビーカーを積んでそのままUSJや神戸・奈良など郊外へスムーズ出発できます。さらに阪神高速の入口が近いため、京都・神戸・奈良・和歌山方面の周遊にも好相性です。
料金・空車状況・店舗立地は時期によって変動があるため、以下の比較ページから条件に合うものをチェックするのがおすすめです:
ホテル周辺の観光地:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
USJへは、ホテルから地下通路でJR大阪駅へ徒歩約10分、そこから大阪環状線で西九条へ移動し、JRゆめ咲線(桜島線)に乗り換えてユニバーサルシティ駅で下車するのが最短ルート。電車自体の乗車は約10分、徒歩+乗換を含めて所要20〜30分が目安です(時間帯で前後)。車・タクシーなら車寄せから直行で約15〜25分、道路状況によってはもう少しかかります。



アメックス貸切ナイトでUSJを満喫しています。
下記がブログ記事になります。
良かったら一読してみてください!
2025年のUSJアメックス貸切ナイト関連記事
【体験記】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト!2025年5月30日参戦当日編・子連れ攻略法|ニンテンドーワールドは入れる?万博の影響で人が少ない?


【体験記】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト:子供連れで行くなら必須!便利グッズ|2025年版


2024年のUSJアメックス貸切ナイト関連記事
【体験記】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト!パーク・バイアウト・パス発券方法・クレデンシャル受取方法


【体験記】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト!子供連れの攻略プラン・移動&小雨対策|事前準備編


【体験記】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト!2024年5月31日参戦|当日編


【解説】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)×AMEX:貸切ウィンターナイト2024の概要・変更点


2023年のUSJアメックス貸切ナイト関連記事
【解説】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイトでアメックスカード特典を最大限に生かす!


【解説】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイト:プレミアム入場時の戦略・攻略法


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)アメックス貸切ナイトの体験レポート&大人デート/子連れ家族におすすめ攻略法紹介


感想
今回、結婚10周年という節目に、家族で「リッツ・カールトン大阪」に滞在できたことは、本当に忘れられない思い出になりました。無料宿泊特典+少しのポイント追加で、想像以上に素敵なお部屋をご用意いただき、スタッフの皆さんの心温まる対応にも感激。館内のクラシカルな雰囲気と、細やかなホスピタリティが随所に感じられ、「また来たい」と思えるホテル体験でした。
特に印象的だったのは、子どもたちへのプレゼントやチェックアウト時の英語でのやり取り。子どもたちにとっても貴重な経験になったようで、帰宅後もライオンのぬいぐるみを大切に抱いて寝ています。家族全員が笑顔になれる滞在とは、こういうことなんだなと実感しました。
ポイント宿泊=「無料で泊まれる」というだけでなく、タイミングや条件次第で“グレードアップされた体験”につながるのがMBAの魅力だと感じました。マリオット・ボンヴォイの特典を活かして、ぜひ皆さんも“無料で、思い出に残るラグジュアリーステイ”を楽しんでみてください!
なお、「リッツ・カールトン大阪」施設内の朝食やアクティビティ(プール、フィットネスジム、スパ)については下記ブログ記事で紹介しています。良ければご一読ください。





今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント