《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート|2025年3月版

当ページのリンクには広告が含まれています。
体験記JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート2025最新情報

こんにちは!先日、「JAL MaaS」(Mobility as a Service)というサービスを使って、浜松町から羽田空港まで東京モノレールのチケットをスマホで購入・利用してみました。飛行機によく乗る方の間で便利だと話題のJAL MaaSですが、「実際どうやって使うの?」「ちゃんと乗れるの?」と気になりますよね。

そこで今回、初めてJAL MaaSを使ってみた体験談をブログ形式でまとめました。アプリでのチケット購入手順から、実際にモノレール改札を通るところまで、スクリーンショット付きで詳しく紹介します。初心者目線で感じた使いやすさ便利なポイント、注意したいことなどもシェアしますので、ぜひ最後まで読んでいってください!

本記事では、JAL MaaSの概要やチケット購入体験、東京モノレール乗車体験(実際の使い方)や感想(使ってわかったポイント&注意点)を詳しく解説します。JAL MaaSの利用・活用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください!

目次

JAL MaaSとは?

「JAL MaaS」(Mobility as a Service)」とは、JAL(日本航空)が提供する旅客向けのモビリティサービスです。空港までの電車やバスなどの地上交通を、JALのウェブアプリ上で検索・予約・購入できる便利なサービスになっています。「空港アクセス+マイル・ポイント獲得」を両立できるのが特徴で、例えば東京モノレールのチケットをJAL MaaSで買うと、通常の運賃で乗れるだけでなくJALのマイルがたまります。(後述しますが大人片道で20マイルほど)

さらに2025年2月28日からはJALの新しいステイタス制度であるLife Statusポイント(LSP)の積算対象サービスにもなったので、空港までの移動でも僅かながらステイタスポイントを稼げるようになりました!

Dr.よつ

JGC修行中の方には朗報ですね!

「JAL Life Status プログラム」の詳しい仕組みや、各ステータスで得られる特典については、下記ブログ記事で詳しく解説しています。まずは基本を押さえておくことで、ポイントを効率的に貯める計画が立てやすくなるでしょう!

Life Statusポイント(LSP)の概要・貯め方LSPを効率よく貯めるためのおすすめの方法、そして実際に私が実践した活動については下記ブログ記事で詳しく解説しています。

サービス名に「MaaS(Mobility as a Service)」とある通り、JAL MaaS自体はスマホのブラウザで使うWebアプリです(※専用アプリのインストール不要)。JALのマイレージ会員でログインして利用すれば、搭乗予定のフライトに合わせた経路検索ができたり、購入した交通チケットでマイルも自動加算される仕組みになっています。​空港までのアクセスを手配しつつマイルも貯まるので、一石二鳥でおトクです。

※もっと詳しく知りたい方へ:
JAL MaaSの概要やLSPの対象サービス、JAL MaaSの使い方・おすすめ交通機関について下記ブログ記事で詳しく解説しています。興味のある方はチェックしてみてください。

チケット購入体験:実際に買ってみた!購入の流れ!

それでは実際に、JAL MaaSを使って東京モノレールの切符(浜松町→羽田空港)を購入する手順を見ていきましょう。

Dr.よつ

画面のスクショを交えながら、初心者にもわかりやすく解説しますね。
事前にJAL MaaSはスマートフォン(スマホ)のホーム画面にブックマークを追加しておきましょう!

ホーム画面から「チケットを購入する」をタップ

JAL MaaSのホーム画面(スマホ画面)上部にJAL MaaSのロゴとメニューがあり、大きなボタンで「チケットを購入する」が表示されています。このボタンをタップして購入手続き開始!ホーム画面には他にも「購入済みチケットの確認はこちら」や「使い方はこちら」といったメニューがありますが、今回は新規購入なので迷わず「チケットを購入する」を押しましょう。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
ホーム画面から「チケットを購入する」をタップ

初めて使う場合はJALの会員ログインを求められることがありますが、一度ログインしておけば次回以降スムーズです。会員情報からログインの有無を確認できます。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
会員情報
《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
ログイン情報

東京モノレールの切符を選択

「チケットを購入する」を押すと、利用できる交通チケットの一覧ページに移動します。空港ごとや地域ごとに色々なチケットが並んでいますが、今回はキーワードで「東京モノレール」を探します。全2件で「東京モノレール・浜松町→羽田空港」「東京モノレール・羽田空港→浜松町」という商品が見つかりました。​

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
浜松町→羽田空港行き
《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
羽田空港→浜松町行き

《注意点》
JAL MaaSでは付与マイルや「Life Statusポイント積算対象商品」の有無についてはわかりません!

知りたい場合はこちらの公式サイトで確認しましょう!
大人料金は520円で、購入すると20マイルが貯まると明記されています!(トプルマイルキャンペーンで60マイルになるとの情報も!​)「Life Statusポイント積算対象商品」のマークもあり、購入すればLSP積算対象であることがわかります。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート

出典:公式サイト

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
トリプルマイルキャンペーン第2弾

出典:公式サイト

Dr.よつ

2025年9月30日まで期間限定で大人1名につき60マイル貯まります。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
購入画面
《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
注意事項

例えば、「東京モノレール・浜松町→羽田空港(片道乗車券)」のチケット商品ページをタップすると購入画面に進み、料金(520円)が記載されています。


商品ページを確認したら、画面の案内に従ってチケットを選択しましょう。

今回は大人片道券を1枚なので、デフォルトのまま進みます(子供料金の設定もあるようでした)。

*利用日について特に入力項目はなく、この時点ではチケットの詳細(区間と枚数)の確認のみでした

「確認して次に進む」をタップすると、注意事項が表示されます。問題なければ「確認して進む」をタップします。

*チケットの有効期限は購入日より30日間です
*チケットを複数枚購入しても1枚ずつ分けて使用することはできないので、一度に使用する枚数のみ購入します

お支払い手続き(クレジットカード決済)

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
支払い方法の選択

次は支払い情報の入力画面になります。

JAL MaaSではオンライン決済が必要なので、クレジットカード情報を入力して支払います。

一度購入してしまえば、クレジットカード情報は登録できます。

以降は自動入力されていたので、自分で入力する手間はほとんどありませんでした。

支払い金額は520円(手数料等は特になし)と表示され、最後に「購入を確定する」ボタンをタップして決済完了です!

*プロモーションコードがある場合は忘れずに入力し、適用しましょう

決済が完了すると、購入完了ページに移ります。数秒で処理が終わり、「購入が完了しました!」といったメッセージとともに予約番号(チケットID)が表示されました。これでモノレールのデジタル乗車券が発行されたことになります。

Dr.よつ

購入手続き自体は、Dr.よつの場合、約2~3分程度で全て完了しました。
思ったよりもあっという間で拍子抜けです。

チケットの受取・確認

支払いが済んだら、実際の乗車券データを受け取ります。JAL MaaSアプリ上でデジタルチケットとして表示される形になります。

ホーム画面のメニューにある「購入済みチケットの確認はこちら」をタップすると、自分が持っているチケット一覧に今回購入したモノレールの券が追加されていました。チケット名や有効期限、利用回数などの情報が表示され、これが実際に改札で使うモバイル乗車券となります。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
チケットの受取・確認
Dr.よつ

ここまでで、スマホ上に東京モノレールの乗車券(片道券)が用意できました!あとは実際に駅でこのデジタルチケットを使って乗車するだけです。では引き続き、改札での使い方と体験談を見てみましょう。

東京モノレール乗車体験:実際に乗ってみた!実際の使い方!

いよいよ購入したデジタル乗車券を使って、東京モノレールに乗車します。当日は羽田空港へ向かうため、昼過ぎにモノレール浜松町駅へ。改札口で少しドキドキしながらスマホを取り出しました。

モノレール浜松町の改札に着いたら、JAL MaaSアプリで購入済みチケットを開き、使用を開始します。具体的には、先ほどのチケット一覧からモノレールの券を選択すると、チケットの詳細画面が表示され「利用する」ようなボタンがあったのでタップしました(名称はうろ覚えですが…)。

すると画面が緑色に変わり、「改札中」という表示とともに現在時刻がカウントされています。どうやらこの状態になると乗車券が有効化され、改札を通過するための1分間の有効タイマーが動き出すようです。画面に大きく緑色で「改札中」の表示と時計アイコンが出ており、「1分以内にご提示ください」との注意書きがあります。この画面を改札駅員さんに見せて入場します。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
「1分以内にご提示ください」との注意書き
Dr.よつ

私は改札で駅員さんと一緒に確認しながら「改札中」の画面を表示しました。駅員さんはスマホ画面の表示を確認し、「どうぞ~」とスムーズに通してくれました(※自動改札機にQRコードをかざす方式ではなく、有人改札で画面提示しなければならない)。

改札の入場が完了し、時間が経過すると、緑色だった部分が「使用済」(利用済み)と表示され、ご利用ありがとうございました、のメッセージに変わっています。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
使用済チケット

そのまま無事にモノレールに乗車し、約20分ほどで羽田空港第1ターミナル駅に到着!出口改札でも同じように駅員さんにスマホの「使用済」画面を見せて通過できました。初めてのモバイル乗車券利用でしたが、紙の切符要らずでとてもスムーズに乗れました!

Dr.よつ

改札を通る際に多少ドキドキしましたが、駅員さんも慣れている様子だったので拍子抜けするくらいあっさりOK。JAL MaaSでのモノレール乗車、初心者でも全く問題なく使えることを実感しました!

東京モノレール乗車感想:使ってわかったポイント&注意点

ポイント&注意点

実際に使ってみて「これは便利!」と感じた点や、逆に「ここは気をつけた方がいいな」と思った点をいくつか挙げておきます。初めて利用する方は参考にしてくださいね。

✅LSP対象でお得:
東京モノレールの利用1回あたり僅かですがJALのLife Statusポイント(LSP)実績にもカウントされます​。飛行機以外の移動でもステータスポイントが積めるのは嬉しいですね!

✅改札でのやりとり:
自動改札機では利用できないので、改札で駅員さんにスマホ画面を見せる必要があります。「改札中」画面は1分以内です!改札に入る直前にチケットを改札中状態にしてから提示しましょう。表示後1分以内という制限がありますので、改札で駅員さんの目の前で操作するのがおすすめです(早すぎるとタイマーが切れる恐れがあります)。

✅券は片道・方向指定:
今回のチケットは「浜松町→羽田空港」方向のみ有効でした。反対方向(羽田空港→浜松町)に使うことはできません。購入の際に方向を選べますので、間違えないようにしましょう。

✅JR線への直接乗り換え不可:
浜松町でモノレールからJR山手線などに乗り換える場合、このスマホ乗車券ではモノレール→JRの連絡改札を通れません(逆も然り)。一度モノレール改札を出て、改めてJR改札に入り直す必要があります。

Dr.よつ

私も今回JR線後にモノレールに乗りましたが、一旦外に出て、再度モノレール改札を通りました(少し手間ですが仕方ないですね)。時間に余裕がない場合は注意してください!

Life Statusポイント(LSP)実績

《Life Statusポイント(LSP)実績》
下記の通り、「JAL MaaS」で次の積算条件に従って、400マイルを獲得するごとにLSP1ポイントを獲得できます。ただし、各種キャンペーンなどで積算されるボーナスマイルは対象外です。
つまり、今回の「東京モノレール・浜松町→羽田空港(片道乗車券)」のチケットを購入・利用したことでLSPの積算基準には「20マイル」分が該当します。400マイルごとにLSP1ポイントのため1回ではまだ付きませんが、例えば東京モノレールを20回分利用すればLSP1ポイントを獲得できます!塵も積もれば…という感じです。

《体験記》JAL MaaSで東京モノレールに乗ってLife Statusポイント(LSP)も獲得!初心者体験レポート
Life Status ポイント積算対象サービス「JAL MaaS」

出典:JAL公式サイト

Dr.よつ

もちろん、他にも「Life Status ポイント積算対象商品」と記載のある商品があるので、旅行する際にJAL MaaSを上手く利用すれば、LSPがさらに貯まりやすくなります!

まとめ

本記事では、JAL MaaSの概要やチケット購入体験、東京モノレール乗車体験(実際の使い方)や感想(使ってわかったポイント&注意点)について解説しました。

初めてJAL MaaSを利用して東京モノレールに乗ってみましたが、スマホひとつで完結する快適さに感動しました。チケット購入の操作は直感的で分かりやすく、画面遷移もスムーズだったのでストレスなく利用できました。何より、事前購入も可能で当日スムーズに移動でき、マイルもしっかり貯まる点が嬉しいですよね。普段モノレールを使って空港へ行く方にはぜひおすすめしたいです。特にJALユーザーやJGC会員・修行中の方なら、移動のついでにLSP実績も自動で積算されますから利用しない手はありません!​

唯一気になった点といえば、先述のJR乗り換えが直接できないことくらいでしょうか。それでも少し改札を出入りする手間が増えるだけで、大きなデメリットではありません。

これから羽田空港へのアクセス手段としてJAL MaaSを使おうか迷っている方は、ぜひ一度試してみてください。また他にも「Life Status ポイント積算対象商品」と記載のある商品があるので、初心者でも簡単・便利に使えるJAL MaaS、旅行や出張の強い味方になってくれますよ!

※もっと詳しく知りたい方へ:
JAL MaaSの概要やLSPの対象サービス、JAL MaaSの使い方・おすすめ交通機関について下記ブログ記事で詳しく解説しています。興味のある方はチェックしてみてください。

Dr.よつ

本記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)組み合わせ自由な旅】
ジャルパックなら、北海道から沖縄離島までJALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアーをご用意!
フライト+宿泊を自由に組み合わせできる「JALダイナミックパッケージ」は、出発日の前日16:59まで予約可能!!
豊富なオプションも一括購入可能!!!

【JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)】
ジャルパックなら、観光・食事付きで安心のツアーコンダクター同行ツアーから、航空券と宿泊を自由に組み立てられる「JAL海外ダイナミックパッケージ」をご用意!
おトクな期間限定セールをお見逃しなく!!

【Yahoo!トラベル「ヤフーパック(宿泊+航空券)JAL便利用」】
ヤフーパックでは、日本全国の宿泊施設とJAL航空券を自由に組み合わせて予約できます!
また、旅行後に獲得できるPayPayポイントを予約時に利用できる「いまスグ利用」を使うと、旅行代金がいつでも誰でもその場で1%(LYPプレミアム会員は5%)割引となります!!
セールやPayPayポイントキャンペーン、クーポンと併用できるので、大変お得に旅行を予約できます!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次