
最近、「Life Statusポイント(LSP)」が貯まるサービスが増えたの?
よく分からなくて…教えてほしい!



「JAL MaaS(Mobility as a Service)」という新しいサービスです。簡単に言うと、“地上交通”の移動手段でJALマイルやLife Status ポイント(LSP)が貯まりやすくなったんです。
今回は「JAL MaaS」について解説しますね!!
2024年4月に新たに導入されたJALの会員制度「JAL Life Status プログラム」は、飛行機の搭乗やJALカードの利用、提携サービスの利用を通じて「Life Statusポイント(LSP)」を貯め、その累積ポイントに応じてステータスが決まる仕組みです。
JALの「Life Statusプログラム」がスタートして以降、JGC(JAL Global Club)修行のスタイルも大きく変化しています。これまでは飛行機への搭乗やJALカードでの決済が主な加算手段でしたが、2025年現在、“地上交通”の移動手段でLSPを獲得できる時代が到来しています。
その中心にあるのが「JAL MaaS(Mobility as a Service)」。飛行機に乗る前後の電車やバスといった地上交通を、スマホ1つでスムーズに手配できるサービスです。さらに、2025年2月28日からLife Status ポイント積算対象サービスに「JAL MaaS」が加わりました。このサービスを活用すると、JALマイルやLSPを効率的に貯めることができ、JALの上級会員を目指す人にとってもメリットの大きいプログラムです。
本記事では、JAL MaaSの概要やLSPの対象サービス、JAL MaaSの使い方・おすすめ交通機関を詳しく解説します。ステータス達成のヒントを探している方は、ぜひ参考にしてみてください!
JAL MaaSとは?スマホ1つで“空港前後”もシームレスに
概要
「JAL MaaS(Mobility as a Service)」は、JALが展開する新しい移動サービスの形。 飛行機搭乗前後の“地上交通”——つまり、空港までの電車・バス・タクシーなどを、 スマホ1つで検索・手配できる統合型の移動サポートサービスです。


JAL MaaSの大きな特徴は、移動経路の検索からチケットの予約・購入、 現地クーポン取得までがワンストップで完結する点。 空港を中心とした“前後の移動”における煩雑さを軽減し、よりスムーズな旅をサポートします。


また、JAL MaaSは「アプリのダウンロード不要」で使えるのも魅力。 Webブラウザ上で利用できる仕組み(PWA形式)を採用しており、 スマホのホーム画面にブックマークを追加すれば、まるで専用アプリのように使えます。



実際のブックマーク画面は後述する「使い方と画面イメージ」で紹介予定です。
出典:公式サイト
JAL Life Status プログラムとLife Statusポイント



「JAL Life Status プログラムとLife Statusポイント」について簡単に解説します。
概要
「JAL Life Status プログラム」は、2024年4月に新たに導入されたJALの会員制度で、飛行機の搭乗やJALカードの利用、提携サービスの利用を通じて「Life Statusポイント(LSP)」を貯め、その累積ポイントに応じてステータスが決まる仕組みです。
大きな特徴は、ポイントが毎年リセットされずに累積されること。そのため、短期間での達成が難しい方でも、自分のペースでステータスを目指せます。また、JMB eliteやJGC Three Starなど、ステータスごとに多彩な特典が用意されており、旅がより快適で充実したものになります。
JGC Three StarとJALグローバルクラブ(JGC)について
「JGC Three Star」とは、Life Statusポイントを1,500ポイント以上貯めることで到達できるステータスで、このステータスを達成することでJALグローバルクラブ(JGC)への入会資格を得ることができます。
JGCは、入会後はカード年会費を支払い続ける限り、毎年の搭乗実績に関係なく会員資格を維持できる特別なプログラムです。JGC会員になることで、ラウンジの利用や優先搭乗、手荷物の優遇サービスなど、旅行がさらに便利で快適になります。
「JAL Life Status プログラム」の詳しい仕組みや、各ステータスで得られる特典については、下記ブログ記事で詳しく解説しています。まずは基本を押さえておくことで、ポイントを効率的に貯める計画が立てやすくなるでしょう!


Life Statusポイント(LSP)の概要・貯め方、LSPを効率よく貯めるためのおすすめの方法、そして実際に私が実践した活動については下記ブログ記事で詳しく解説しています。


JGC修行者注目!JAL MaaSはLSP対象サービスに
概要
2025年2月28日より、JAL MaaSはJALのLife Statusプログラム(LSP)の積算対象サービスに追加されました。JGC修行勢にとっては、空港へ向かう交通手段でもLSPが稼げるようになったのは大きなメリットになります。
《LSP積算基準》
下記の通り、「JAL MaaS」で次の積算条件に従って、400マイルを獲得するごとにLSP1ポイントを獲得できます。


出典:JAL公式サイト
積算条件の基本(2025年3月時点)
✅対象交通機関の利用(例:東京モノレール、阪急バス)
✅経路検索・チケット手配をJAL MaaSを経由して行うこと





例えば「東京モノレール区間のチケットをJAL MaaS経由で購入」すれば、 マイルとは別にLSPが1ポイント加算される可能性があります。
具体的な積算例(2025年3月現在)
2025年3月時点で確認されている「関東・甲信越」での一例です。
サービス | 料金 | マイル |
東京モノレール 片道乗車券 (東京モノレール株式会社) | 520円(大人) | 大人1名につき20マイル |
空港リムジンバスe-ticket (東京空港交通株式会社) | 700円~(大人) 350円~(小人) | 200円につき1マイル |
空港リムジンバス 片道乗車券 (京浜急行バス株式会社) | 650円~(大人) 330円~(子ども) | 大人1名につき20マイル 子ども1名につき10マイル |
スカイホップバス 当日券・2日券 | 4000円~(大人) 2200円~(子ども) | 大人1名につき2日券は40マイル・当日券は20マイル 子ども1名につき10マイル |



詳しくはこちらから各地域のサービスを確認してみてください。
JAL MaaSの使い方と画面イメージ
スマホのホーム画面にブックマーク
JAL MaaSは「アプリのダウンロード不要」で利用できます。難しい話は省略しますが、スマートフォン(スマホ)のホーム画面にブックマークを追加すれば、まるで専用アプリのように使えます(「JAL MaaSサイト」が該当)。
*下記はiPhoneの場合です。



ここでは2種類のサイトをホーム画面にブックマークに追加する方法を紹介します!
JAL MaaSサイト
❶Safariでブラウザを開く


Safariでこちらのブラウザを開いてください。
❷「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックする


画面中央下の「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックします。
❸「ホーム画面に追加」をクリックする


「ホーム画面に追加」をクリックします。
❹「追加」をクリックする


右上の「追加」をクリックします。
JAL MaaSの検索サイト
❶Safariでブラウザを開く


Safariでこちらのブラウザを開いてください。
❷「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックする


画面中央下の「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックします。
❸「ホーム画面に追加」をクリックする


画面中央下の「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックします。
❹「追加」をクリックする


画面中央下の「共有ボタン(シェアボタン)」をクリックします。



これで下記の画像のように
ホーム画面にサイトをブックマークすることができました!


利用手順
上記でブックマークした「JAL MaaSサイト」もしくは「JAL MaaSの検索サイト」で対象サービスを探して、「JAL MaaSサイト」でチケットを購入します(一部は外部リンク)。
その後、スマホ画面上に電子チケットを表示して乗車します。



具体的なMasSの利用した体験記は別記事で紹介予定です。
おすすめ:各主要空港におけるLSP対象の交通機関
JGC修行においては、空港までのアクセス手段も重要な“修行工程”の一つです。ここでは、各主要空港におけるLSP対象の交通機関をまとめました。JAL MaaSを活用することで、空港アクセス時にもLSPを効率よく獲得できるチャンスがあります。
空港ごとの対象交通サービスを把握しておけば、事前に経路を組み立てる際の参考になります。
以下、2025年3月現在の情報に基づいた一覧です。
空港 | 提携交通機関 | 乗車場所 | 料金 | マイル |
---|---|---|---|---|
羽田空港(東京) | 東京モノレール | 浜松町 | 520円(大人) | 大人1名につき20マイル |
羽田空港(東京) | 空港リムジンバス (京浜急行バス) | 山下公園・みなとみらい地区・赤レンガ倉庫 | 650円~(大人) 330円~(子ども) | 大人1名につき20マイル 子ども1名につき10マイル |
羽田空港(東京) | 空港リムジンバス (東京空港交通) | 新宿方面、成田空港、東京シティエアターミナル、池袋方面、豊洲方面 | 700円~(大人) 350円~(小人) | 200円につき1マイル |
成田空港(千葉) | 空港リムジンバス (東京空港交通) | 新宿方面、羽田空港、東京シティエアターミナル、池袋方面 | 700円~(大人) 350円~(小人) | 200円につき1マイル |
伊丹空港(大阪) | 空港リムジンバス (阪急観光バス) | 大阪市内線(梅田・上本町・難波・あべの橋/天王寺) | 11回 7,300円、6回 4,160円、2回1,460円 | スマホ回数券の11回券は80マイル、6回券は40マイル、2回分乗車券は10マイル |



主要空港である羽田(HND)・成田(NRT)・伊丹(ITM)についてまとめました。
他の空港でもLSPの対象となる交通機関はありますので、一度調べられることをおすすめします!
よくある質問(FAQ)
Q. JAL MaaS専用のアプリはありますか?
A. 現在、アプリストアでの配信は行っていません。JAL MaaSはWebベースのサービスで、 PWA(Progressive Web App)形式を採用しており、 ブラウザからアクセスするだけで快適に利用可能です(スマホホーム画面に追加も可能)。
Q. すべての交通手段がLSP加算対象になりますか?
A. いいえ。LSP加算対象となるのは、JAL MaaSで「対象サービス」として明記された一部交通機関のみです。 検索結果に表示されても、外部リンクでしかチケット購入できない場合は対象外の可能性があります。
Q. マイルとLSPの両方は加算されますか?
A. サービスにより異なります。一部交通機関ではマイルも貯まる設定がありますが、 LSP加算対象とは別の積算基準であり、すべてが重複して得られるとは限りません。
まとめ:JAL MaaSは“地上修行”の新しい武器
本記事では、JAL MaaSの概要やLSPの積算対象サービス、JAL MaaSの使い方・おすすめ交通機関について解説しました。
JGC修行と聞くと、どうしても「飛行機搭乗回数」や「FOP」に目が行きがちですが、 JAL MaaSの登場により、LSP獲得の選択肢が「空から地上へ」と広がりました。飛行機への搭乗やJALカード決済といった従来の手段に加えて、日常的な空港アクセスすらもLSP修行の一部として活用できるのは、大きなパラダイムシフトです。
とりわけJGC修行においては、「とにかく効率よく1ポイントでも多く積む」ことが最重要。その意味で、東京モノレールや阪急観光バスといった対象サービスを活用すれば、わずかな移動でも確実にLSPを稼ぐことが可能になります。
今後、提携交通機関がさらに拡大していけば、日常の通勤や出張の足すらも“修行路線”としてカウントできる時代が来るかもしれません。ブックマークで即起動、マイル&LSPの同時獲得、地域の活性化にもつながる——JAL MaaSには旅の未来を変える力があります。
ぜひこの機会にJAL MaaSを活用し、地上からもスマートにステータスアップを目指しましょう!



本記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
【JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)組み合わせ自由な旅】
ジャルパックなら、北海道から沖縄離島までJALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアーをご用意!
フライト+宿泊を自由に組み合わせできる「JALダイナミックパッケージ」は、出発日の前日16:59まで予約可能!!
豊富なオプションも一括購入可能!!!
【JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)】
ジャルパックなら、観光・食事付きで安心のツアーコンダクター同行ツアーから、航空券と宿泊を自由に組み立てられる「JAL海外ダイナミックパッケージ」をご用意!
おトクな期間限定セールをお見逃しなく!!
【Yahoo!トラベル「ヤフーパック(宿泊+航空券)JAL便利用」】
ヤフーパックでは、日本全国の宿泊施設とJAL航空券を自由に組み合わせて予約できます!
また、旅行後に獲得できるPayPayポイントを予約時に利用できる「いまスグ利用」を使うと、旅行代金がいつでも誰でもその場で1%(LYPプレミアム会員は5%)割引となります!!
セールやPayPayポイントキャンペーン、クーポンと併用できるので、大変お得に旅行を予約できます!!!
コメント