こんにちは!Dr.よつです!!今回は番外編の記事になります。

完全に備忘録として自己満足な記事です。
興味がある方だけお読みください!
JALグローバルクラブ(JGC)を目指す道のりを、実際の体験を交えて毎月お届けする「Life Statusポイント(LSP)」進捗報告記事です。本シリーズ記事は、「JALグローバルクラブ(JGC)への道|Life Statusポイント(LSP)実績報告」ということで、搭乗や提携サービスの活用を通じてポイントを積み上げる様子を記録し、JMB eliteやJGC Three Star達成へのステップを共有していきます。
この実績報告では、毎月のLSP獲得状況を振り返りながら、どのようにポイントを積み上げているかを具体的にお伝えします。特に、各月のポイント獲得の内訳や累積状況を可視化し、次の目標までの進捗を明確にしていきます。
私自身も忙しい日々の中で、日常生活を活用しながら少しずつポイントを貯めています。こうした取り組みが、長期的なステータス獲得にどうつながるかを皆さんと共有し、これからのプランニングの参考になれば嬉しいです。
それでは、今月の進捗状況をご覧ください!



本記事は2025年2月のLPS実績記録です!
なお、2025年1月のLPS実績記録は下記ブログ記事を読んでください!


JAL Life Status プログラムとLife Statusポイント
概要
「JAL Life Status プログラム」は、2024年4月に新たに導入されたJALの会員制度で、飛行機の搭乗やJALカードの利用、提携サービスの利用を通じて「Life Statusポイント(LSP)」を貯め、その累積ポイントに応じてステータスが決まる仕組みです。
このプログラムの大きな特徴は、ポイントが毎年リセットされずに累積されること。そのため、短期間での達成が難しい方でも、自分のペースでステータスを目指せます。また、JMB eliteやJGC Three Starなど、ステータスごとに多彩な特典が用意されており、旅がより快適で充実したものになります。
JGC Three StarとJALグローバルクラブ(JGC)について
「JGC Three Star」とは、Life Statusポイントを1,500ポイント以上貯めることで到達できるステータスで、このステータスを達成することでJALグローバルクラブ(JGC)への入会資格を得ることができます。
JGCは、入会後はカード年会費を支払い続ける限り、毎年の搭乗実績に関係なく会員資格を維持できる特別なプログラムです。JGC会員になることで、ラウンジの利用や優先搭乗、手荷物の優遇サービスなど、旅行がさらに便利で快適になります。
「Life Statusポイント」の詳しい仕組みや、各ステータスで得られる特典については、下記ブログ記事で詳しく解説しています。まずは基本を押さえておくことで、ポイントを効率的に貯める計画が立てやすくなるでしょう!


また、Life Statusポイント(LSP)の概要・貯め方、LSPを効率よく貯めるためのおすすめの方法、そして実際に私が実践した活動については下記ブログ記事で詳しく解説しています。


Dr.よつのプロフィールと前提条件
ライフスタイルと目標設定
私は、日々の仕事に追われる忙しい生活を送る一方で、旅行や出張で飛行機を利用することもあります。頻繁に搭乗するわけではないため、日々の生活の中で利用できるサービスを中心にポイントをコツコツ貯めています。
現在は、JAL Payをメインにポイントを貯めていますが、今後はJALカードを作成して、さらに効率的にポイントを積み上げたいと考えています。短期的な目標としては「JMB elite」の達成を目指し、長期的には「JGC Three Star」に到達することを目標にしています。



10年先を見据えた「ゆるーいJGC修行」を楽しみながら取り組んでいます。
ポイントを貯めるために使用しているリソース



ポイント獲得のために、2025年現在は以下のリソースを積極的に活用しています。
JAL Pay
ポイ活も利用しながら、たまに日々の支払いも、効率よくポイントを貯めています。
JAL Wellness & Travel
健康管理も兼ねて有料会員として、日常の活動をポイントに変えています。歩数によってはJALマイルも貯まるため重宝しています。
JALでんき
電気料金を通じてポイントを加算する仕組みを取り入れています。
JALふるさと納税
お得に寄付を行いながらポイントも貯めています。ANAふるさと納税や楽天ふるさと納税と3つのサイトを使い分けています。
飛行機搭乗
たまに出張や旅行の際に、少しでも多くのポイントを獲得するよう意識しています。
JALマイレージパーク経由のショッピング
2025年1月1日から加わったこのサービスも、今後積極的に活用していく予定です。
JAL NEOBANKプレミアムと円・外貨普通預金
2025年2月から普通預金・外貨普通預金の残高に応じて、LSPやJALマイルを効率よく獲得できるようになりました。「JAL NEOBANKプレミアム」の有料プラン会員となり、LSPを上乗せしたいと考えています。
JAL NEOBANKプレミアムと円・外貨普通預金については、下記ブログ記事で詳しく解説しています。


ポイントを効率よく貯める具体的な方法については、別記事で詳しく解説していますので、興味がある方はぜひそちらをご覧ください!
【2025年2月】Life Statusポイント(LSP)進捗報告
今までの累積ポイント
2024年4月に新たにスタートした「JAL Life Status プログラム」。私は元々JALマイレージバンクで生涯搭乗実績がなく、このプログラムが始まったタイミングで初めてポイント獲得に挑戦することになりました。初のポイント獲得は2024年5月で、そこから少しずつですが、日々の生活や旅行を通じてコツコツとLife Statusポイント(LSP)を積み上げています。
ポイントを効率的に貯めるため、JAL Payをはじめとした提携サービスを活用し、時には出張や旅行で飛行機に搭乗してポイントを獲得してきました。短期間で大きくポイントを稼ぐのではなく、長期的な視点で計画的に進めているところです。



2025年1月までのLife Statusポイント(LSP)の累計ポイントは75ポイントでした!
2025年2月のポイント
さて、2025年2月のLife Statusポイント(LSP)の内訳をご紹介します。
サービス | LSP |
JAL Pay | 3 |
JAL Wellness & Travel | 1 |
JALでんき | 1 |
JAL国内線 | 0 |
議決権行使 | 0 |
JALふるさと納税 | 0 |
1周年キャンペーン | 16 |
合計 | 21 |



2025年2月のLife Statusポイント(LSP)は21ポイントでした!
実は2024年12月には1周年を迎えたJAL Life Status Programで特別キャンペーン(2024年12月から2025年1月にかけて)が発表されました。この期間中、JALグループ便の搭乗やJALカード決済、JAL Pay、JAL Mallでのショッピングを利用することで、通常のLSPに加えて、2倍分となるボーナスLSPが付与される仕組みでした。




出典:JAL公式サイト
特に、JALグループ便の搭乗では、1回の獲得LSPが5ポイントと高い分、出張や旅行での搭乗回数が多い人にとっては大きなメリットがあり、フライト修行する方も出てきました。また、JALカードやJAL Payを使った決済でも、通常のLSPに加えてキャンペーン分のLSPが上乗せされるため、日常的な支払いをJAL系決済手段に集約することで効率よくLSPを獲得できました。
私自身もこのキャンペーン期間中にJAL便への搭乗やJAL Payは支払いを積極的に利用しました。そのおかげで国内搭乗ボーナス:10ポイント、JAL Payボーナス:6ポイントと通常よりもLSPを稼ぐことができました。





今回の経験を活かし、今後のLSP獲得戦略も引き続き工夫していきたいと思います。
合計累積ポイント
2025年1月末までに獲得した75ポイントに、2025年2月の21ポイントを加えた累計ポイントは96イントです!まだステータス到達までは長い道のりですが、一歩一歩確実に進んでいます。


以下の折れ線グラフは、Life Statusポイントの累積ポイントを視覚的に示したものです。


以下の円グラフは、Life Statusポイントの累積獲得内訳を視覚的に示したものです。





2025年2月末時点の累計Life Statusポイント(LSP)は96ポイントです!
まとめ
Life Statusポイント(LSP)は、JAL Life Status プログラムの中核を成す仕組みであり、コツコツと積み上げることでステータスを目指す長期的な取り組みが可能です。本記事では2025年2月時点での進捗状況を振り返りましたが、振り返りは次の目標を計画するうえで非常に重要なステップです。
2025年2月は、「JAL Pay」を中心に「Wellness & Travel」や「JALでんき」といった日常生活に根付いたサービスを活用し、またJAL Life Status プログラム1周年(1周年キャンペーン)による「JAL Pay」「JAL国内線」の追加ポイントも加算があったため、計21ポイントを獲得しました。累計ポイントは96ポイントとなりました。3月からはまたゆるやかなポイント獲得になりそうですが、「JAL NEOBANKプレミアム」の有料プラン会員となったので、約半年ごとに10ポイント、年間20ポイントの獲得を目論んでいます!
《JGCまで道のり:JAL NEOBANKプレミアム》
— 多忙な30代医師よつ@マリオットプラチナ2年目・2023SFC (@YotsuBonvoy) February 17, 2025
無事に外貨普通預金の注文が履行された👍
円普通預金と外貨普通預金の活用方針は下記の通りで、年間にLife Status ポイント(LSP)を20pt獲得を目指す☺️
*JALマイルは二の次
1⃣円普通預金に最低100万円
2⃣外貨普通預金に最低1万円… https://t.co/FvuK8vk30i pic.twitter.com/QLioLGHOUm
また、各サービスごとのポイント獲得内訳を見ることで、次月以降の取り組みを効率的に計画できます。今後はJALマイレージパーク経由のショッピングといった、生活の一部に組み込めるサービスをさらに活用していく予定です。
ぜひ引き続き「JALグローバルクラブ(JGC)への道|Life Statusポイント(LSP)実績報告」をご覧いただき、応援をよろしくお願いいたします!
次の進捗報告記事をお楽しみに!



本記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました!
本記事をご覧いただいている方に、ぜひチェックしていただきたいのが、るるさんのブログ記事です!
るるさんならではの工夫や視点が詰まったLSPに関する実績報告に内容になっています。リンク先からぜひご覧ください!


【JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)組み合わせ自由な旅】
ジャルパックなら、北海道から沖縄離島までJALグループ便のネットワークを活用した多彩なツアーをご用意!
フライト+宿泊を自由に組み合わせできる「JALダイナミックパッケージ」は、出発日の前日16:59まで予約可能!!
豊富なオプションも一括購入可能!!!
【JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)】
ジャルパックなら、観光・食事付きで安心のツアーコンダクター同行ツアーから、航空券と宿泊を自由に組み立てられる「JAL海外ダイナミックパッケージ」をご用意!
おトクな期間限定セールをお見逃しなく!!
【Yahoo!トラベル「ヤフーパック(宿泊+航空券)JAL便利用」】
ヤフーパックでは、日本全国の宿泊施設とJAL航空券を自由に組み合わせて予約できます!
また、旅行後に獲得できるPayPayポイントを予約時に利用できる「いまスグ利用」を使うと、旅行代金がいつでも誰でもその場で1%(LYPプレミアム会員は5%)割引となります!!
セールやPayPayポイントキャンペーン、クーポンと併用できるので、大変お得に旅行を予約できます!!!
コメント